
2019年11月の初旬、天童市にあるオートキャンプ場に行ってきました!徳良湖が見えるサイトは、ロケーションが最高にいいです。
ラフランスマラソンに行くために、11月でも開いている電源付きのオートキャンプ場を探していました。キャンプ初期のころに行ったので、写真等も含めて、ほとんどありません。でもまた必ず行きますのでその時にはしっかりとしたレポをしていきたいと思います。
*2020年8月に2回目のキャンプに行きました。前回写真が少なかったので追加しています。
特徴
徳良湖に面したキャンプ場。とはいっても道路を一つ挟んでいます。オートサイトは、湖面が見えるところと、山側に分かれています。フリーサイトは、予約なしの現地申し込みです。
キャンプ場内には、小さなアスレチック、徳良湖周辺ではいろいろな施設があって楽しめます。サイトも、サニタリー棟も整備されていて、ファミリーキャンプ初心者にはとてもおすすめできるキャンプ場だと思います。
キャンプ場までのみちのり
仙台駅より車で一般道、国道48号 経由して1時間35分で着きます。

予約方法
予約方法は直接電話で予約してください。場所が選べます。以下の記事に写真を撮ってありますので参考にしてください。のちに動画もアップ予定です
当日の宿泊の電話での受付は午前11時までとなります。
12月~3月までは閉鎖
予約は2ヶ月前より受け付けします。
※4月の予約は2月1日~
5月の予約は3月1日~
チェックインーアウト
15:00~チェックイン
~10:00チェックアウト
受付方法
キャンプ場のゲートがあります。私はゲート横にある駐車場に置いてから受付しましたが、ゲートのインターホンで直接あけてもらうこともできます。
いづれにしても管理棟は近いですよ。


↑インターフォンを押すと開けてくれます。受付後、カードを貸与されます。

管理棟に駐車して受付を行います。
薪



キャンプサイト
オートサイトは、湖側が見えるサイトと山側のサイトに分かれています。おすすめは 徳良湖がきれいに見える湖側サイトです。湖とは道路を挟んでいますが、キャンプ場が高い位置にあるので、さほど気になりません。
尾花沢市

もふ

もふまる

もふ
オートサイト 電源あり Aサイト
普通サイト 電源付 (23ヶ所) A18,19,20,21,22が徳良湖が良く見えるサイトです。
人がいないサイトを主に写真撮ってますので、全部紹介とまではいきませんが、施設案内図と合わせて参考になさってください。














A-17
2回来て、2階ともA-20です。ワンポールテントとタープで挑みました。

A-20からはこのように湖面を見ることができます。手前に道路がありますが、あまり気になりません。ここは道路よりも高い位置にありますので。

Bサイト
普通サイト (34ヶ所) 電源なしのオートサイトです。山側になり、徳良湖は見えません。山側は道路に面してないので静かだと思います。



















B-24は芝生の部分がとても広いです。とても良いサイトに見えるのですが、この日は開いていました。





Bサイト トイレ


Cサイト
大型サイト 電源付 (10ヶ所)。
グループキャンプができるサイトです。オートスペースが大きいのが特徴です。2020年8月に行った際は、大型サイトが人気でほぼ埋まってました。なので写真をとったのは2か所のみです。


お風呂
近くに 徳良湖温泉花笠の湯 あり、21時ころまでは入れます。キャンプ場から割引券がもらえます
ほかに、キャンプ場内にシャワールームも完備しています。
サニタリー棟
管理棟側サニタリー棟

トイレまで3枚の戸があるのでかなり虫もはいってきづ らいでしょう。きれいです
Cサイト側サニタリー棟

トイレ

炊事場
とてもきれいです。そうじのおばちゃんが気さくに話しかけてくれました



遊び場

キャンプ場内にちいさなアスレチックスペースあり。
周辺の遊び場所と観光

銀山温泉
ぜひ行ってほしいスポットです。
徳良湖から15分程度で行けるとってもおすすめな温泉街。ノスタルジックな雰囲気漂う銀山温泉があります。行ったことが無い方はキャンプとセットで予定に組んでくださいね。
近くには、銀山温泉は日帰り入浴者のための駐車場がなく共同の無料駐車場からは結構歩かなくてはならない。
手前のお土産やさんの大正ろまん館があり、この共用駐車場が満杯の時は、ろまん館の道路で、バスに乗ることを勧められます。
いつもは、共同駐車場が開いてるので、バスに乗ることすら考えていなかったのですが、この日初めて誘導されて乗りました。
大人往復、300円(一日券)子供無料。結構歩くので、片道150円だとしても、十分に出してもよい値段だと思います。






銀山温泉の奥には遊歩道があり、実際に銀を掘り出していた鉱山の中も見れます。こうもりがいたり滝があったりと、とても見ごたえがあります







最上川千本だんご
休日には店の外まで大行列を作る団子やさんです。もちもちのだんごは、色々な味もありとてもおいしいです。もともと豆腐店で豆腐もおいしいですよ

もふ

もふまる