コロナウイルスや熊の出没により閉鎖することがございます。牛野ダムのホームページを参考になさってください
どこかいいキャンプ場ないと、聞くと必ず必ず出てくる、キャンプ場が牛野ダムキャンプ場です。
無料のキャンプ場って、初心者にはハードルが高いように思います。設備のこととか。。
特徴
宮城県大衡村にある、無料のキャンプ場。前もって使用の申請はしないといけない。
トイレあり。炊事場の水道は、有料。
風呂、シャワー施設はなし。
自衛隊の演習の時には、砲撃の音が聞こえる。牛野ダム一周に沿って、キャンプができる。
キャンプ場までのみちのり
仙台駅から一般道道を使い45分ぐらいです。渋滞がなければ本当に近い。
地図のマークのところがメインのキャンプ場ですが、休日には、湖面の道路に沿って車が止まっており、各々が好きな場所でキャンプをしている。
牛野ダムの周りの道路は、一方通行ではないのですが、右回りの一方通行の協力の看板が立っている。
申請方法
メールまたはFAXで利用申請を行ってください。
チェックインーアウト
なし
受付方法
管理棟などは、ありませんので、ないです。
売店
自販機も、売店もありません。
キャンプサイト
↓↓これが、メインサイトになりますが、湖面にそって、キャンプをしていました。

↓↓ダムの全容です。

メインサイト
指定されているメインサイトは、看板の通りです。ファミリーキャンプだと、トイレのことを考えるとこの公園内でのキャンプになってしまうと思います。

上段1

上段2

上段3

中段1


中段2

下段1

下段2

ダム沿いのキャンプ場所
キャンプ場は、一応は、看板の通りに広場と決まっていますが、ダムの回りがキャンプ地となっています。ほかの場所にも、直火禁止とあるので暗黙の了解というところでしょう。
ポイント1

ポイント2

ポイント3

ポイント4

ポイント5

ポイント6

ポイント7

ポイント8

ポイント9

ポイント10

ポイント11

ポイント12

ポイント13

ポイント14

ポイント15

ポイント16

ポイント17

炊事場

水道料金は、2分100円(掃除の費用に充てられます。)



トイレ
男子トイレは、小2基、和式1基、洋式1基

男子トイレは、その隣にあります。